日本車両の提案する自動始動装置は2種類あります。 @自動始動装置・充電器 A簡易自動始動装置(eポン)
停電時に40秒で自動始動、復電後自動停止
自動始動装置は、商用電源の状態により発電機の始動停止を自動で行うための装置で、停電すると発電機が自動始動し、復電すると冷機運転後自動停止します。
また、停電で自動運転するか、手動運転をするかを選択する「自動/手動スイッチ」や、発電機が正常に自動始動するかどうか確認するための「試験スイッチ」を備えています。
(自動始動の場合、周囲温度保証は、−5℃以上となります。※一部機種を除く)
自動始動装置には充電器が標準でセットされています。
(ただし手動起動の場合でもバッテリー上がりを防ぐ目的で「充電器」のみの単体オプションもあります。)
自動始動装置付の周囲温度保証は標準で−5℃以上(※一部機種を除く)ですが、もう少し外気温が下がっても自動始動装置が稼働してほしいという要求は特に寒冷地で多く、始動補助装置を付けることで、保証範囲を広げることが可能です。 |
![]() |
|
商用電源の停電とは別に、自動始動装置と定期保守タイマーを組み合わせることで、設定されたプログラムによる自動運転も可能です。詳細> |
![]() |
|
発電機の状態を遠隔からでも監視できるよう、故障信号出力ができます。端子から配線でつなぐことで、故障信号(故障警報)を管理地まで送ることができます。詳細> |
![]() |
|
その他一般的に「自動始動装置・充電器」を選定される際に多いオプション |
||
機種によって、内部スペースの問題で本体に内蔵できるタイプと外付け別盤になる場合とがあります。
対象外の機種の場合でも、内蔵されたい場合は、簡易自動始動装置eポンをおすすめしています。
対象機種 | 自動始動装置・充電器 | 定期保守タイマー※ | 充電器のみ | |||
NES本体内蔵 | 別盤 | NES本体内蔵 | 別盤 | NES本体内蔵 | 別盤 | |
NES25TK,NES25TKLS | − | ○ | − | ○ | − | ○ |
NES25TKL,NES45, NES60,NES100EI |
− | ○ | − | ○ | ○ | ○ |
NES100TI2, NES125〜NES800 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※定期保守タイマーは「自動始動装置・充電器」を選定時のみ追加対応可能オプションです。
自動始動装置の取付方法 |
|||
●本体内蔵型 |
●本体外付け別盤 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
日本車両の提案する自動始動装置は2種類あります。 @自動始動装置・充電器 A簡易自動始動装置(eポン)
無駄な運転燃費を節約!発電機の「運転・停止・アイドリング」を自動切換で効率化運用を実現します。自動始動装置としても活躍!
![]() |
|
エンジン始動時に自動的にアイドリングを行う装置です。エンジン寿命が延びるとともに無駄な燃料消費を抑えることができます。