機電本部
品質保証部 品質保証課
2015年入社

沖田 悠輔

建設機械の新規開発試験・品質管理を実施。
他部署や現場から学ぶことも多く、社会基盤を作る仕事に誇りを感じています。

建設機械に求められる性能を発揮し、
「一品一様のものづくり」を支えています。

私が所属する機電本部は建設機械を製造しています。
主な製品は、戸建て住宅から大きなビルまで、建設物を建てる際に必須となる基礎づくりに用いる杭打機です。私は現在、品質保証課にて担当機種の新規開発試験や品質管理などを中心に行っています。品質保証課は組み上がった製品の検査を行い、その後、出荷となるため、製品づくりの最終工程とも言われます。検査の後工程はお客様ですので、完成品検査の際は機械の隅々まで厳しくチェック。ボルトは1本1本ハンマーで叩いて緩みがないか確認します。特徴的なのは、日本車両の「一品一様のものづくり」です。建設現場によって建設機械に対する要望が異なり、「こういう機能があると便利だ」とリクエストされて製品を改造することが多々あり、それに合わせて、品質保証業務も「一品一様」。
求められる性能を発揮しているか確認し、出荷後に不具合が生じてしまった場合は原因調査や不具合対策も行います。

設計・製造・検査が1つのチームに。
あらゆる知識・技術を集結させて新規開発に挑む。

通常、私たちの仕事では、1つの製品に対し、設計・製造・検査等の各部署がそれぞれの仕事を担当します。
しかし、最近担当したロッキングケリーバという地中の障害物を除去する掘削ツールの開発では、関係部署のメンバーが1つのチームとなって取り組みました。品質保証という枠組みを超えて、製品開発に関わったことは非常に勉強になりました。例えば、溶接条件を検討する際も、自分たちだけでなく、他部署である製造や設計と意見を交換しながら進めていくことで、これまでよりも充実した試験を行うことができ、無事に製品の溶接ノウハウを確立することに成功しました。また設計や製造の話から、どんな点に留意して設計・製造しているかを知ることができ、「品質保証はそういう点をしっかり見てあげないと」と視野が広がったと同時に、製品のこだわりを大切にしたいという気持ちが増しました。
この経験で今後プロフェッショナルとしてキャリアを積む上での知識が広がりましたし、これからも継続していくことで個人のみならず社内全体のチーム力が高まっていくと感じています。

現場や機械を知ることが
的確なマネジメントに繋がっています。

総合職は現場への指示や進捗確認など、業務管理などが主な仕事だと思われますが、私が所属する機電本部では総合職でも現場に足を運び、実際に機械に触れてさまざまな検査・試験の実業務を行っています。私にとってはそれがこの仕事の面白さです。実際に機械を触るので、機械の仕組みに関する知識が増え、その上で業務を行うので、的確な判断が下せるようになります。現場の知識が浅い状態での不具合対応や現場に指示を出すのは難しいもの。自信もなく、私も何度も戸惑いましたが、こうして現場作業者と一緒に仕事をするうちに知識も人間関係も深まり、自然と仕事がしやすくなりました。
就職活動では完成品メーカーを志望しつつも、高専時代は電気系の学部で学び、機械工学には詳しくありませんでした。しかし、日本車両は入社後からでも十分に学べる環境があり、そのおかげで着実に成長できています。

就活生へメッセージ

社会基盤に貢献する仕事は
ものづくりに関わる者として大きなやりがいです。

日本車両は、ものづくりで社会基盤に貢献したいと考える学生にはぴったりだと思います。
日本車両が手がける製品はすべて社会基盤の構築に必須なものばかり。
私も街中で日本車両の杭打ち機やクレーンが動いているのを見ると、じわじわとやる気が満ちてきます。
誇りが持てる仕事はやりがいがありますよ!

休日の過ごし方

ランニングが趣味なので、仲間と集まっての練習やマラソンの大会に出場したりして走ることを楽しんでいます。ランニングは気分転換になるし健康にも良いと思うので、病気やケガをしない程度に今後もずっと続けていきたいです。野球も好きなので、会社の草野球チームの試合に参加することもあります。日曜日の夜は”ダーウィンが来た!”をテレビで見ることがここ数年の日課になっています。

この社員が関わっている事業
機電本部
この社員の職種
品質保証
夢をつなぎ、
未来をつくる