建設機械本部環境活動
建設機械本部 統合方針
〔統合〕
『建設現場に高品質で安全・安心な製品とサービスを提供するベストパ−トナ−になろう!
』
〔品質〕
『後工程はお客様、自工程完結』をモット−に全員が各々
の責任業務の品質の確保とレベルアップに努め、最高品質のものづくりを通じて、顧客の満足と信頼を得ると共に、社会に貢献します。
〔環境〕
全員参加の環境活動により、無駄の排除、省エネ・省資源・廃棄物
の削減を推進し、環境を重視した基礎機械、発電装置の開発、生産で
社会に貢献します。
◆ 環境マネジメントシステムを確立し、環境目的、目標の設定及び
定期的な見直しで継続的な改善を図り、汚染の予防に努めます。
◆環境に関する法規制や自主管理基準等の当製作所が同意する
その他の要求事項を遵守します。
〔適用範囲〕
◆ 組織の単位、機能及び物理的境界
日本車輌製造梶@建設機械本部 鳴海製作所 名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地
◆ 組織の活動、製品及びサ−ビス
・基礎工事用機械、整地機械、クロ−ラクレ−ンの設計・開発、
製造及びサ−ビスの支援(サービス員の教育、マニュアル及び
補給部品の提供)
・可搬型発電装置、自家発電装置のサービスの支援(サービス員の
教育、マニュアル及び補給部品の提供)
◆ 管理し影響を及ぼす、組織の権限及び能力
対象人員:鳴海製作所従業員、パ−ト、構内常駐協力会社従業員
(ただし品質は、食堂、守衛、清掃業務を除く)
2024年4月1日
日本車輌製造株式会社
建設機械本部長 深谷道一