戦後の復興をとげ高度成長期の始まる昭和30年代。日本車両は、のちに30年以上の長きにわたり運用されることとなる人気車両、7000系パノラマカーを完成させます。日本初の前面展望電車として、また赤一色の塗装、連続構造の側窓、ミュージックホーンの採用など、斬新かつ先進的な電車として登場しました。日本車両で全116両が製造され、名古屋鉄道を代表する名車として永年にわたって親しまれ活躍して来ました。
和暦 | 日本車両の動き | 7000系 パノラマカー |
社会の動き | 西暦 |
昭和31年 | 東海道本線全線電化 | 1956年 | ||
昭和32年 | 日本初のモノレール納入 | 上野公園モノレール開業 | 1957年 | |
昭和33年 | 日本車両技術研究所発足 国鉄DD13 形DHL1号車納入 |
東海道本線、特急電車”こだま”登場、東京-大阪間6時間50分 | 1958年 | |
昭和34年 | 日本初の大衆冷房車 名鉄5500系納入 |
![]() |
<伊勢湾台風> | 1959年 |
昭和35年 | 国鉄DC特急”はつかり”納入 国鉄DD51形ラッセル装置付DHL1号車納入 |
<NHKカラーテレビ本放送開始> | 1960年 | |
昭和36年 | 日本初の前面展望式 第1回技能検定国家試験実施、1級技能士29名、2級技能士5名誕生 国鉄電子制御装置搭載DD13111号出場 |
![]() 7000系1次車:18両竣工 |
世界銀行から新幹線建設費8000万ドル借款調印 北陸本線北陸トンネル1万3869m貫通 国鉄、青函トンネルの地質調査開始 日本初のジェット旅客機コンベア880形登場 |
1961年 |
昭和37年 | 国鉄新幹線試作車A編成完成 社旗、社歌制定 本店鍛冶工場、型鍛造ハンマー稼働 新幹線用ノーズ可動形分岐器・伸縮継目、試作完成 本店鋳物工場増設、砂処理、ターンテーブル造型・中物造型プラント高周波溶解炉の稼働開始 |
![]() 7000系2次車:24両竣工 ブルーリボン賞を受賞 |
名古屋鉄道にモノレール登場 新幹線モデル区間で新幹線試作電車試運転開始 新幹線試作電車、速度記録200km/h |
1962年 |
昭和38年 | 名鉄7500系完成 国鉄旧豊川分工場並びに隣地の旧海軍工廠跡の売買契約締結(土地9万3250坪、建物延1万1519坪) 豊川工場第1期工事、貨車工場完成し作業開始 |
![]() 7500系1次車竣工 |
名神高速道路(栗東-尼崎間)開通 東海道本線でATS-S形(自動列車停止装置)使用開始 日本初の原子力発電成功 <ケネディ大統領暗殺> |
1963年 |
昭和39年 | 国鉄0系新幹線電車納入 |
7500系2次車竣工 | 東海道新幹線開業 <東京オリンピック> |
1964年 |
昭和40年 | 国鉄東北本線特急用電車483系、急行用電車455系完成 名鉄8000系DC”たかやま”号完成 国鉄EF65形EL1号車完成 |
新幹線”ひかり”号東京-大阪間3時間10分 原子力発電東海発電所営業用送電に成功 |
1965年 | |
昭和41年 | 日車機関車生産2500両(国鉄DD13313号機) 社章”車”商標登録 |
中央東線・信越本線に100km/hの高速貨物列車登場 中央東線に電車特急”あずさ”号登場 |
1966年 | |
昭和42年 | 世界初の寝台電車「国鉄581系」特急電車納入 蕨工場、鋼体第3工場2184u・FRP作業場完成 豊川工場、貨車工場延8200u完成 |
![]() 7000系3次車:20両竣工 7500系3次車竣工 7500系4次車竣工 |
名古屋市地下鉄南北線、金山-栄間開業 国鉄、電車保有1万両を突破し世界一保有に <中東戦争> 新大阪-博多間に世界初の電車寝台特急”月光”登場 <日本の人口、1億人を突破> |
1967年 |
昭和43年 | 国鉄485系特急型電車納入 |
7000系4次車:4両竣工 7500系5次車竣工 |
よん・さん・とう時刻白紙大改正 名鉄、全線ATS装置完成(私鉄トップ) |
1968年 |
昭和44年 | 国鉄キハ181系特急型気動車納入 | 7000系5次車:8両竣工 | <アポロ宇宙船月面着陸> | 1969年 |
昭和45年 | 豊川工場、大型車両工場1万2929u完成 |
7000系6次車:6両竣工 7500系6次車竣工 |
<日本万国博覧会開催> 鉄道業界不況 |
1970年 |
昭和46年 | 豊川工場を豊川製作所に改称 機関車DE101060号DHL出場 |
7000系7次車:12両竣工 | <沖縄返還> | 1971年 |
昭和47年 | 世界初の無人自動運転新交通システムVONA納入 東京蕨製作所解体 豊川製作所を豊川蕨製作所に改称 |
<札幌オリンピック> 鉄道開業100周年 <沖縄県発足> |
1972年 | |
昭和48年 | 豊川蕨製作所、客電車組立構造増築完了、鉄道車両集結の製造部門全設備完成 東洋一の車両工場に |
![]() 7700系竣工 |
中央本線全線電化、振子電車特急”しなの”号登場 <第4次中東戦争・オイルショック> |
1973年 |
昭和49年 |
![]() 7000系8次車:12両竣工 |
株価大暴落 <佐藤栄作前首相、ノーベル平和賞受賞> |
1974年 | |
昭和50年 | ACOS77システム電子計算機導入 操業度不足のため月1回の臨時休業実施 名古屋証券取引所市場第1部特定銘柄に指名 |
![]() 7000系9次車:12両竣工 |
山陽新幹線、岡山-博多間393km開業 <ベトナム戦争終結> SL旅客列車、SL貨物列車、運転終了 |
1975年 |
昭和51年 | 東京・大阪・名古屋証券取引所に上場 創立80周年 |
新幹線乗客累計10億人突破 | 1976年 | |
昭和57年 |
![]() 7000系白帯車登場 |
東北新幹線大宮・盛岡間開業 上越新幹線大宮・新潟間開業 |
1982年 | |
昭和58年 | 7000系1次車特別整備 | 青函トンネル先進導坑貫通 | 1983年 | |
昭和59年 | 7000系1次車特別整備![]() 8800系パノラマデラックス デビュー |
新札発行 東海道新幹線開業20周年 |
1984年 | |
昭和60年 | 国鉄100系新幹線電車納入 | 7000系2次車特別整備 | 東北・上越新幹線上野・大宮間開業 | 1985年 |
昭和61年 | 7000系2次車特別整備 | 1986年 | ||
昭和62年 | JR貨物コキ100系コンテナ車納入 | 7000系2・3次車特別整備 | 国鉄分割民営化・JR発足 | 1987年 |
昭和63年 | 名鉄1000系「パノラマSUPER」納入 | 7000系3次車特別整備![]() 1000系パノラマスーパー デビュー |
青函トンネル・瀬戸大橋開通 | 1988年 |
平成 元年 |
![]() | <年号「平成」> | 1989年 | |
平成 2年 | JR東海300系新幹線電車納入 桃花台新交通100系「ピーチライナー」納入 |
日本初のリニアモーターカー実用路線(大阪市営地下鉄鶴見緑地線)開業 オール2階建て新幹線車両デビュー(東北新幹線) |
1990年 | |
平成 3年 |
![]() | <米ソ冷戦終結> 成田空港駅開業 |
1991年 | |
平成 4年 | 東海道新幹線で「のぞみ」の運転開始 山形新幹線開業 |
1992年 | ||
平成 6年 | JR東海383系振子式特急型電車納入 タキ1000形高速ガソリンタンク車納入 |
![]() |
<関西国際空港開港> 関西空港線 日根野-関西空港間開業 |
1994年 |
平成 7年 | JR東日本E2系新幹線電車納入 山梨リニア実験線車両MLX01納入 |
<阪神・淡路大震災> JR東海所有の0系電車「ひかり」編成の営業終了 |
1995年 | |
平成 8年 | 創立100周年を迎える JR西日本500系新幹線電車納入 |
JR東海300Xが国内最高速443km/h記録 | 1996年 | |
平成 9年 | <消費税5%へ改定> 秋田新幹線開業 山陽新幹線で500系電車のぞみ運転開始 長野新幹線開業 |
1997年 | ||
平成10年 | グッドデザイン賞受賞(285系寝台「サンライズエクスプレス」 | <長野オリンピック> |
1998年 | |
平成11年 | 日車夢工房発足 |
![]() 1600系パノラマスーパー デビュー |
東海道・山陽新幹線に700系電車営業運転開始 0系電車が東海道新幹線区間より引退 |
1999年 |
平成12年 | JR東海・JR西日本700系新幹線量産車納入開始 JR東海ドクターイエロー納入 |
![]() |
<九州沖縄サミット開催> 都営地下鉄大江戸線全線開通 東京地下鉄南北線・都営三田線全線開業 |
2000年 |
平成13年 | <アメリカ同時多発テロ事件> | 2001年 | ||
平成14年 | 新幹線車両の製作実績2,000両達成 台湾車輌股イ分有限公司へ出資、設立 日本初の実用磁気浮上式リニアモーターカー”リニモ”先行車両納入 |
東北新幹線盛岡駅 - 八戸駅間延長開業 | 2002年 | |
平成15年 | ”リニモ”量産車改造 | 山梨実験線で有人世界最高記録581km/h達成(MLX01) 東海道新幹線品川駅開業 |
2003年 | |
平成16年 |
中部国際空港線用名鉄2000系ミュースカイ納入 小田急新型ロマンスカー50000形納入 |
九州新幹線 新八代-鹿児島中央間開業 | 2004年 | |
平成17年 | N700系先行量産試作Z0編成納入 グッドデザイン賞受賞(名鉄2000系、小田急50000形、リニモ) |
8800系パノラマデラックス 全車廃車 7500系パノラマカー 全車廃車 |
中部国際空港セントレア開業 リニモ(愛知高速交通東部丘陵線)開業 <日本万国博覧会「愛・地球博」開催> |
2005年 |
平成18年 | 創立110周年を迎える | 2006年 | ||
平成19年 | N700系量産編成第1編成納入 グッドデザイン賞受賞(N700系新幹線) |
新型N700系新幹線営業運転開始 | 2007年 | |
平成20年 | 東海旅客鉄道(株)と 資本業務提携契約を締結 |
7000系パノラマカー 定期運行終了 1000系パノラマスーパー 定期運行終了 1600系一般車併結特急電車に改造 |
<洞爺湖サミット開催> 世界的金融危機 |
2008年 |
平成21年 | 新型スカイライナーAE納入 | バラク・オバマ第44代米国大統領就任 | 2009年 | |
※写真:日車DVD「名鉄7000系パノラマカー」より |