> ホーム > ミュージアム > パノラマカー

パノラマカーの特徴 〜1次車から9次車への移り変わり〜

30年以上も長く運用され続けたパノラマカー7000系。当時最新の技術や機器を導入し、時代の先端を走る車両でした。1次車から9次車まで様々な改良がされていきます。

 

クーラー

クーラーは一般への普及がまだまだであった時代、特別料金なしに冷房車に乗れることはパノラマカーの大きな魅力のひとつでした。

 

1〜2次車:TAC-15T2 3〜6次車:RPU1504(手前) 7〜8次車:RPU2208
TAC-15T2 TAC-18T2  
 

 

 

運転台

7000系の最大の特徴である前面展望を実現するため、運転台は小型化が求められ、最も製造の工夫が要求されました。
今ではあたりまえの一括制御のシステムやボタン式スイッチ類等も、当時はじめて導入されました。

 

2次車運転台 6次車運転台 7次車運転台
     
     

 

台車

1〜2次車:FS-335 3〜7次車:FS-335B 8次車:FS-384

※写真:日車DVD「名鉄7000系パノラマカー」より

 

 

 ※7000系パンフレットより

 

  竣工年 竣工年 製作両数   クーラー 台車 製造所
1次車 1961年 昭和36年 18両 本線特急用 TAC-15T2 FS-335 日本車両本社工場
2次車 1962年 昭和37年 24両 本線特急用 TAC-15T2 FS-335 日本車両本社工場
3次車 1967年 昭和42年 20両 支線特急用 RPU1504 FS-335B 日本車両本社工場
4次車 1968年 昭和43年 4両 支線特急用 RPU1504 FS-335B 日本車両本社工場
5次車 1969年 昭和44年 8両 支線特急用 RPU1504 FS-335B 日本車両本社工場
6次車 1970年 昭和45年 6両 支線特急用 RPU1504 FS-335B 日本車両本社工場
7次車 1971年 昭和46年 12両 支線特急用 RPU2208 FS-335B 日本車両本社工場
8次車 1974年 昭和49年 12両 知多新線開業用 RPU2208 FS-384 日本車両豊川製作所
9次車 1975年 昭和50年 12両 ラッシュ対策用(中間車のみ) RPU2208 FS-384 日本車両豊川製作所

 

竣工年と編成一覧

 

パノラマカーの歴史 諸元表 クーラーと台車 竣工年と編成一覧 フォトギャラリー