![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輸送時も分解不要、狭小現場の場所打ち杭工事に大口径の軽量モデル
【新製品】全回転チュービング装置RT-250L場所打ち杭工法に用いられる建設機械の一つとして、ケーシングチューブと呼ばれる鋼管を揺動・回転させつつ、押込みながら圧入し、内部の土砂を排出するオールケーシング掘削機があります。 日本車両のオールケーシング掘削機は、これまで30年弱の間に総数450機を越える出荷台数を誇り(2015年現在)、基礎工事のあらゆる方面で高い評価を得、多くの現場で活躍しています。オールケーシング掘削機と言えば、日本車両の全回転チュービング装置「RT」と呼ばれるまでになっています。 現行生産モデルとしては、掘削口径φ1500oのRT―150AUから、国内最大級の掘削口径φ3200oを擁するRT―320Hまでを製造・販売しています。 ラインナップとしては、標準モデルの他、上空制限のある環境下での作業を可能とした低空頭・軽量モデルの「Lタイプ」、低空頭・超軽量モデルの「SLタイプ」、地中障害物の撤去に威力を発揮し、鋼管回転圧入工法にも適用可能な回転トルクをアップさせたハイパワーモデルの「Hタイプ」があります。近年では、標準モデルとLタイプのそれぞれの良さを融合させた中間低頭モデルの「ALタイプ」もあります。
この場合、当社RTにて施工するには、掘削口径サイズにより、RT―260Hを用いることとなります。このRT―260Hはハイパワーモデルの為、施工現場によっては能力を持て余し、かつ重量が重く、輸送制限上分解輸送が必要で、コスト高となります。現場からは、大口径施工が可能な軽量タイプの機械が望まれました。
平成27年10月末に初号機を名古屋市西部の名二環橋脚基礎工事の施工現場へ無事納入し、現在鋭意活躍中です。 今後ますます大径化・多様化してくオールケーシング工法において、かゆいところに手が届くような、これまでになかった機種を、経験と実績、そして技術力により、市場要求に応える形で開発していく所存です。
|
![]() 大型杭打機 三点式 パイルドライバ |
![]() 小型杭打機・ 地盤改良機 |
![]() 全回転チュービング装置(RT) |
![]() アースドリル (アースボーイ) |
![]() クローラクレーン |
![]() 可搬型・非常用発電機 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
日本車輌製造株式会社|トピックス|IR情報|製品案内|採用情報|会社概要|お問合せ 著作権について | 個人情報保護 | hpmaster@n-sharyo.co.jp |