> 新幹線車両 > 新幹線車両の変遷 |
日本車両は、1964年(昭和37年)に「夢の超特急」新幹線試作電車の製作をはじめとして次々と新型新幹線の製作を手掛けてきました。そして、2019年には国内メーカーとしては初の新幹線電車製作累計4000両を達成しました。日本が生み出した世界最高レベルの新幹線システムへの信頼性とともに、日本車両の品質が高く評価されています。
形式系列 | 登場年 | 車体材質 | 台車 | 制御装置 | 最高速度 |
備考 | |
![]() | 0系 | 1964年 |
鋼 全溶接組立 | IS式ボルスタ付台車 | 低圧タップ制御 | 220km/h | 2008/11/30 ラストラン |
![]() | 200系 | 1982年 |
アルミ合金 全溶接組立 (大型型材併用) | IS式ボルスタ付台車 | サイリスタ位相制御 | 210km/h | 2013/4/14 ラストラン |
![]() | 100系 | 1985年 |
鋼 全溶接組立 | IS式ボルスタ付台車 | サイリスタ連続位相制御 | 220km/h | 2012/3/16 ラストラン 鉄道エッセイ:100系と安芸路旅 |
![]() | 300系 | 1992年 |
アルミ合金 シングルスキン構造 | コイルばね円筒ゴム併用併用式ボルスタレス台車 | VVVF制御 | 270km/h | 2012/3/16 ラストラン 鉄道エッセイ:ありがとう300系新幹線 |
![]() | E2系 | 1997年 |
アルミ合金 初シングルスキン 後ダブルスキン | ゴム併用板ばね式ボルスタレス台車 | VVVF制御 | 275km/h | |
![]() | 500系 | 1997年 |
アルミハニカム +シングルスキン構造 | 軸梁式ボルスタレス台車 | VVVF制御 | 300km/h | 2010/2 のぞみ→こだま |
![]() | 700系 | 1999年 |
アルミ合金 ダブルスキン構造 | コイルばね円筒ゴム併用併用式ボルスタレス台車 | VVVF制御 |
東海道区間270km/h 山陽区間285km/h | 2012/3/17 のぞみ →ひかり・こだま |
![]() | N700系 | 2007年 |
アルミ合金 ダブルスキン構造 | コイルばね円筒ゴム併用併用式ボルスタレス台車 | VVVF制御 |
東海道区間270km/h 山陽区間300km/h | のぞみ |
![]() | N700系 7000番代 | 2011年 |
アルミ合金 ダブルスキン構造 | 軸梁式ボルスタレス台車 | VVVF制御 |
山陽区間300km/h 九州区間260km/h | |
![]() | N700A N700系1000番代 | 2012年 |
アルミ合金 ダブルスキン構造 | コイルばね円筒ゴム併用併用式ボルスタレス台車 | VVVF制御 |
東海道区間270km/h 山陽区間300km/h | 鉄道エッセイ:N700A一番列車乗車記 |
![]() | N700S | 2020年 |
アルミ合金 ダブルスキン構造 | VVVF制御 |
東海道区間285km/h 山陽区間300km/h |